Clematis terniflora
キンポウゲ科センニンソウ属
系 統:フラミュラ系
開花期:8から9月
花 径:2から3cm
草 丈:3から4m
剪 定:中剪定
盛夏に一面真っ白な花で覆いつくす姿は涼しげ。生育旺盛で強健。芳香あり
アーチやフェンスなどに向きます。
萼片は4~6弁の白色の小花が、葉は羽状複葉で、小葉は卵状楕円形で草質。葉の表面に白い模様が出ることもあります。
有毒を持っている品種ですので、茎や葉の汁が付くとかぶれることがありますのでご注意下さい。
花後の種子が白いひげをたくわえた仙人の趣があるのでこの名がついたようです。
庭植えする場合、9cmポット苗は一回り大きな鉢で一年くらい株が充実するまで鉢植えで育てた後、庭植えして下さい。